曲がり角の向こう側

gooから きました

四天王寺さん と 五重の塔

おはようございます♪

gooブログと 並行して 同じ様な内容になりますが 書き忘れたことなどを

綴ってていこうと 思います。

ブログにしても コメントにしても 書こうと思っていたことを すぐ忘れて

しまうこの頃の私。

ボケ防止の 助けになれば いいのですが。

ボケ防止に おつき合いさせて すみません。

 

 

 

 

水曜日倭やのことです。

朝早く「行きます」とLINEを兄夫婦に 送りました。

一向に帰って来ず 準備万端になった昼頃 来週にして

下さいと 返事が。

母以外の事で 何か急用が できたのかもしれません。

ちょっと がっかりでしたが 来週に予定していた 義母

の一周忌の回向を 次の日に変更して 天王寺区四天王寺

さんに 出かけました。

忘れていましたが 私は天王寺予備校に通い 大学時代のア

ルバイトは近鉄百貨店と 若い頃は この辺りをウロウロし

ていたんです。

すっかり 変わってしまって 住むエリアが北摂なのもあり 

今はどこがどうなっているのか さっぱりです。

関係のない話しでしたが お天気も良く インバウンドの

外人さんが いっぱい。

吉野の時も 思いましたが 外人さんてみんな薄着で 真夏

みたいな格好。

大阪は 湿度が高いからなんでしょうか。

義母の回向も終わり 少し離れた 亀井堂と言うところで 

義母の戒名が書かれた経木に 水に流していただきました。

それから 大阪市立美術館に行く予定でした。

国宝展が開かれていて とても観たいものがあり。

そのつもりが Jiさんが 急に思いついて 五重の塔に上ろ

うと言い出しました。

 

 

 

 

マップのグレーの色で囲まれたエリアです。

拝観料を払って 入っている日本人は 私達夫婦だけ。

周りは 外国人ばかり。

普段 観ることのない 美しい観音像や仏陀像は 入って良

かったと思いましたが 五重の塔に上ったのが とんでもな

くきつくて。

急な螺旋階段を 外人さんが スイスイ上がって行くのを横

目に 途中のフロアで 休み休み上りました。

どのフロアにも 戒名が書かれた 小さな五重の塔が ガラ

スケースの中にびっしり 並んでいます。

中がこんなだと 驚いた事と 日頃の 運動不足を反省した

事でした。

 

 

美術館でのことは 又 次に書かせてもらいます。

長い退屈な話しに おつき合い下さって ありがとうござい

ます。